お伊勢さん観光案内人

伊勢神宮認定ガイドが神話の世界をご案内

【外宮案内】一般・個人様対象

天照大御神がここ伊勢の地にご鎮座されて2000年以上経ちます。 古くから「お伊勢さん」 「日本人の心のふるさと」として親しまれてきた伊勢の本当の姿をお伝えしたい… そんな『お伊勢さん観光案内人』が、伊勢でお待ちしております。

  • 予約毎

    3,500円

  • 開催曜日

    日,月,火,水,木,金,土

  • 所要時間

    1時間

ハイライト

Highlights

  • POINT

    1

    伊勢商工会議所の研修を経て認定された「お伊勢さん観光案内人」が、内宮の主要スポットを皆様の思い出に深く残る旅となるよう丁寧にご案内します。

  • POINT

    2

    地元の人々が大切にしている「おもてなし」の心で、伊勢神宮の四季折々の魅力や特別な行事を、季節に合わせてお伝えします。

  • POINT

    3

    正しい参拝方法やマナーを丁寧にご案内しますので、初めての方でも安心してご参拝いただけます。

概要

Outline

  • 8:50

    集合・受付

    外宮火除橋前に予約時間10分前までに集合

    外宮火除橋前

    外宮には表参道と北御門の2つの入口があります。昔は北御門が正面口でしたが、明治時代に伊勢市駅ができ、表参道が正面口となりました。表参道の火除橋は第一鳥居口御橋ともいわれています。防火の為に造った堀川にかけられている橋で、この橋を渡ると神域に入ります。 ※ここがお伊勢さん観光案内人との待ち合わせとなります。

    手水舎

    ここでは、手を洗い口をすすぎ身も心も清めます。手水をすることにより、俗界のけがれを落とす── いわゆる「みそぎ」をすることで、清らかな心で御神前に立つことができます。

    外宮 正宮 (げくう しょうぐう)

    日本古来の建築様式を伝える御正殿は、内宮にお祀りされる天照大御神(あまてらすおおみかみ)の食事を司る豊受大御神(とようけおおみかみ)がご鎮座されています。 衣食住、産業の神様として人々から信仰されています。

  • 現地集合の場合

    8:50

    火除橋(伊勢神宮外宮)

    外宮には表参道と北御門の2つの入口があります。昔は北御門が正面口でしたが、明治時代に伊勢市駅ができ、表参道が正面口となりました。

  • 現地解散の場合

    12:00

    火除橋(伊勢神宮外宮)

    外宮には表参道と北御門の2つの入口があります。昔は北御門が正面口でしたが、明治時代に伊勢市駅ができ、表参道が正面口となりました。

追加オプション・送迎

Option

追加オプション

  • 1名追加(合計6名で参加)

  • 2名追加(合計7名で参加)

  • 3名追加(合計8名で参加)

プラン情報

Plan Information

  • 含まれるもの
    • 案内料
    • 消費税
  • 含まれないもの
    • 御垣内参拝(特別参拝)の初穂料は含みません。
  • 必要事項
    • 約60分
    • お神楽をご希望の場合は、時間に余裕を持って申し込んでください。
  • 制限事項
    • お支払いはクレジットカード決済のみです。
    • 人数変更は必ず4日前までにご連絡お願いいたします。
  • 持ち物・服装
    • 御垣内参拝(特別参拝)をされる方は、男性は背広・ネクタイ、女性はスーツ等フォーマルな服装となります。
  • キャンセルポリシー

    30%

    3日前 15:00 まで

    30%

    2日前 15:00 まで

    40%

    1日前 15:00 まで

    1日前 15:00以降

    100%

    参加日

今すぐ予約する

参加人数を選択

日付と時間を指定

2025年4月

: 即時予約

?

即時予約は申し込みと同時に予約が確定します

: リクエスト予約

?

リクエスト予約は催行会社の空き確認と予約確定が必要です

時間

  • 予約毎

    3,500円